マイナス思考、ネガティブ思考をやめたいと思った時におすすめの2つの方法
こんにちは。おかしな幸福論のモリです。
つい、物事を悪い方に考えてしまう。
良いこともあるはずなのに、悪いことばかり考えてしまう。
そんなこともあるかも知れません。
そんな時はどうやったら、自分のために、もう少し物事をプラスに考えることができるでしょう?
今回は、マイナス思考、または、ネガティブ思考をやめたいと思った時におすすめの2つの方法をご紹介したいと思います。
目次
マイナス思考、ネガティブ思考は全部直す必要はない
これからマイナス思考、もしくはネガティブ思考を直すためにできることについてご紹介する前に・・矛盾するかも知れませんが、マイナス思考やネガティブ思考は、全部直す必要はないと思います。
心理学では、「ネガティビティバイアス」なんて言いますが、人はネガティブな情報に意識が向きやすく、また、マイナスなことをより強く記憶に残そうとする性質を元々持っています。
つまり人は、もともと、マイナス思考なんです。
これは何故かというと、安全に生きてゆくため・・だと思います。
例えば、大昔に道を歩いていたら、猛獣に出会ってしまって、何とか逃げて帰ってきたとします。
この時、猛獣のことより、道端に咲いていた綺麗な花のことに意識が向いてしまったのでは、次回、命はないかも知れないわけです・・。
ちょっと極端な例だったかも知れませんが・・
自分自身を守るためには、マイナスに考えることも時には必要なことで、だから、マイナス思考を全部直す必要はないと思います。
マイナス思考を直したい、マイナス思考をやめたいと思った時、マイナス思考を全部やめてしまおうとして、うまくいかないと悩む方もいますが、本当はマイナス思考を全部直す必要はないし、全部やめてしまう必要もないんですね。
やめるのは、少しだけでいいんです。
ただ、それでも、少しやめるだけでも、物事をプラスに考えられるようになったり、または悪い方、悪い方に考える癖が直って生きやすくなる・・そんなこともあります。
簡単!1日の終わりにできるマイナス思考を直す方法
さて、ここからは具体的にマイナス思考を直す方法について見ていきたいと思います。
先ほどもお伝えした通り、人はもともとマイナス思考の傾向があるわけですが、そのマイナス思考を直すには、意識してプラスのことに目を向けてゆく必要があります。
でも、どうやってプラスのことに目を向ければいいか?
・・ということですが、簡単にできるのは、1日の終わりに、今日あったよかったことを3つ、ノートに書くという方法です。
今日あったよかったこと・・ですが、それはほんのちょっとしたこと、小さなことでも構いません。
例えば、朝のコーヒーが美味しかったとか、親切な人に道を譲ってもらったとか、ランチが美味しいお店を見つけたとか・・そういうことでも構いません。
小さなことでもいいので、そうやってよかったこと、プラスのことを書き出してゆくことを続けてゆくと、日常の暮らしの中でも、無意識の間にプラスの何かを探すようになります。
夜、そのよかったことをノートに書くために、です。
人の脳は同時に2つのことを考えるのが苦手ですから、プラスのことを考えれば考えるほど、マイナスのことを考えられなくなってゆきます。
1つのマイナスに対して、2つの○○○を探す
マイナス思考を直すための2つ目の方法は、以前、別の記事でもご紹介した方法になりますが、1つのマイナスに対して、2つのプラスを探す・・という方法になります。
どういうことかと言うと、例えば、何かに対して、マイナスに考えてしまったとします。
その場合は、マイナスに考えてしまったことはそのままにしておいて、その後に、その何かについて、プラスに考え直す・・・ということをしてみます。
その際は、2回、プラスに考え直すということをしてみてください。
例えば、自分の将来が不安になって、悲観的に考えてしまったとします。
そしたら、そう考えてしまったことはそのままにしておいて、その後で2回、今度はプラスに考え直してみます。
例えば、「不安になったのはむしろいいことかも知れない。それはきっと今やれることをやった方がいいというサインだ」と考えてみる。
2回目は、「この機会にお金について勉強してみよう」例えば、そんな風に考えてみる。
マイナスに考えた後で、2回、プラスに考え直すわけですが、マイナス思考、ネガティブ思考を直す上ではとても効果がある方法だと思います。
マイナスなことは意識しなくても見えてくる。プラスなことは意識しないと見えてこない
マイナスなことというのは、意識しなくても見えてくるものです。
ただ、プラスなことというのは、意識しないと見えてこなかったりします。
言い換えると、人は黙っているとマイナスの方に傾きやすいんですね。
また、マイナスなことは実際よりも、より大きく見えたりします。
だから、そんな時は意識して、プラスのことを見ようとする必要があると思います。
何もかもがうまくいっていないように感じた時も、少し冷静になって、その何かの中に、うまくいっていることはないか?そう考えてみると、意外と気づけたりします。
そこにはプラスの何かもあったということに。
プラスのことに意識が向いた時、感じ方もガラっと変わって、前向きになれたりします。
何に意識を向けるか?というのはそういう意味で、すごく重要なことだと思います。
ということで、今回はマイナス思考をやめたいと思った時におすすめの方法について見てきました。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
お知らせ:YouTube、SNSでも発信しています。詳細はこちら